PR

PS5ProとゲーミングPCを比較!相応スペックのグラボのGPU性能を分かりやすく比較しました

ps5pro gamingpcs ゲーム
✓本ページはアドセンス広告・アフィリエイト広告が含まれています。
スポンサーリンク

始めに

PS5Proが発表されてから多くの方が気になっている事

「PS5Pro相当のゲーミングPCだとお得なのか」

難しい用語などは極力使わずPCに詳しくない方でも理解できるように解説しています。
老若男女、誰でもわかる様に解説していますので是非最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

PS5Pro・ゲーミングPC論争

モンハンの新作である『モンスターハンターワイルズ』の発表時に
Steamでのプレイ想定のPCの必要スペックがかなり高いと話題になりました。

これをきっかけにPS5Pro・ゲーミングPC論争は激化していると言えます。

『モンスターハンターワイルズ』のスペック詳細はこちらです。

推奨スペック 必要スペック
OS Windows®10 (64-BIT Required)
プロセッサー
  • Intel® Core™ i5-11600K
  • Intel® Core™ i5-12400
  • AMD Ryzen™ 5 3600X
  • AMD Ryzen™ 5 5500
  • Intel® Core™ i5-10600
  • Intel® Core™ i3-12100F
  • AMD Ryzen™ 5 3600
メモリー 16 GB RAM
グラフィック
  • NVIDIA® GeForce® RTX 2070 Super(VRAM 8GB)
  • NVIDIA® GeForce® RTX 4060(VRAM 8GB)
  • AMD Radeon™ RX 6700XT(VRAM 12GB)
  • NVIDIA® GeForce® GTX 1660 Super(VRAM 6GB)
  • AMD Radeon™ RX 5600 XT(VRAM 6GB)
DirectX Version 12
ネットワーク ブロードバンドインターネット接続
ストレージ 140 GB の空き容量
備考 SSD(必須)
グラフィック「中」設定で、1080p/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能。
DirectStorage対応。
SSD(必須)
グラフィック「最低」設定で、1080p(アップスケール使用、ネイティブ解像度720p)/30fpsのゲームプレイが可能。
DirectStorage対応。
スポンサーリンク

ゲーミングPCという選択肢

先に結論を書いておきます。

”ゲームをするだけ”のコスパならPS5Proはかなりお得です。

ただしまだ即決するのは早いです。
難しい用語などは使わず誰でも分かりように解説していますのでご覧ください。

gaming pcs

「「どちらがお得か決めようぜ…」」

PS5Proが発表されてから現在までゲーミングPCとの熾烈な戦いが繰り広げられています。

PS5Pro相当のスペックのゲーミングPCはいくら掛かるのか。

PS5Pro vs ゲーミングPC、更にはゲーム業界全体の長年の疑問
SONY vs Steamの代理戦争とも言えます。

本記事ではPCについてあまり知識がない方でも気軽に読めるように
難しい単語や部品の名前は極力端折り誰が見ても”分かりやすさ”を目指しています。

というのも管理人よりも詳しい方なんていくらでもいらっしゃいますし、
一つ一つ丁寧にパーツ毎に紹介している方も大勢います。

ただし皆が皆PCのパーツに詳しい訳ではないですよね。
この思いからとにかく”分かりやすさ”を追求した記事にしていきます。

スポンサーリンク
PS5Proの予約日・発売日は?気になる値段やグラボの性能など最新情報も含め紹介
PS5とPS5 Proの性能の比較はこちらです。結局PS5ProとPS5どちらが必要?はじめに現在色々な意味で世間を賑わせているPS5Proですが、実はまだ発売すらしていないのは知っていましたか?存在自体はニュースなどで知っていたけど発売前...
PS5 Pro予約開始!でも何が違うの?超分かりやすくPS5 ProとPS5との性能の比較
PS5Proの予約日・発売日・価格・性能などはこちらです。結局PS5ProとPS5どちらが必要?はじめについにPS5Proが予約開始です!SONYオタクの方は首を長くして待っていたのではないでしょうか。一方「ゲームは好きだけどハードはあくま...

以前書いたこちらの記事を参考にスペックを照らし合わせます。
GPU、CPU、メモリ、ストレージ、ケースなどを考慮しざっくり計算すると以下の様になります。

推奨スペック 必要スペック
自作 18万円程度 16万程度
店舗 20万円程度 18万円程度

※日によってパーツの値段は変わるので変動します。

如何でしょうか。
こう見るとPS5Proのコスパは抜群に良いと言えますね。

ただしゲームのみが目的の場合という事を忘れないでください!

ゲーミングPCはゲームはもちろん、ネットサーフィンや動画編集など様々なことが出来ます。
それこそ性能さえ良ければゲームをしながら配信をすることだって出来ます。
他にも仕事や大学の課題なんかも出来ますね。

簡単にメリット・デメリットを書いてみます。

メリット・デメリットが相互に作用している物は極力片方を省略しています。
例:PS5Proは場所を取らない⇔ゲーミングPCは場所を取る

PS5Pro

メリット

  • コスパが良い
    先程解説しましたがゲームが目的ならPS5Proはかなりコスパが良いです。
    価格だけ見ると高く見えますが、性能を考えればお得と言えます。
  • パッケージを購入すれば将来的に売ることが出来る
    RPGなど一通りクリアしてやり切った後に別のゲームをやってみたいと思った時に
    ソフトを売って別のゲームの資金にする出来ます。

デメリット

  • ゲーム以外は出来ることがかなり制限される
    ゲーム機なのでゲーム以外の事は苦手と言えます。
    出来る事は増えていってはいますがPCと比べると少ないと言えます。
  • オンラインプレイにはPS+の加入が必須
    対戦ゲームや協力ゲームなどオンラインプレイをする場合は
    有料の会員になる必要があります。
スポンサーリンク

ゲーミングPC

メリット

  • ゲーム以外にも様々な用途がある
    出来ないことはないと言っても過言ではないかもしれません。
    高性能なPCの可能性は無限大と言えます。
  • 組んだ後、購入した後に増設などが出来る
    「容量が足りなくなった」「メモリをもう少し増やしたいな」
    という時に(自分か周りの人に)ある程度知識があれば増設することが出来ます。
  • ゲームのMOD導入が容易
    世の中にはARKやGTAなどMODを導入が豊富なゲームが沢山あります。
    PCの場合、知識さえあればこれらが導入出来ます。
  • Steamなどの返金が容易
    Steamでは購入から2週間以内かつプレイ時間が2時間未満のゲームなら返金が出来ます。
    実際やってみたけど合わなかった、使うつもりのコントローラーが動かなかった場合など
    利用できる素晴らしいサービスです。

デメリット

  • 単純大きいので場所を取る
    ゲーミングPCはかなり大きいです。その上重い上に繊細で衝撃は厳禁です。
    引っ越しや模様替えを頻繁にする方はその度に悩みの種になると言えます。
  • 消費電力が多い
    高性能な分消費する電力は多めです。
    また夏場など熱い日には熱に気を付けたいです。
スポンサーリンク

最後に

これにてPS5Pro関連の記事はひとまず終了です。

用語などを使って詳しく書いている記事もあれば本記事の様に誰にでもわかる様に
書いている記事もありますが如何だったでしょうか。

今後も可能な限りこのような形で書いていこうと思っていますので
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました