PS5とPS5 Proの性能の比較はこちらです。

結局PS5ProとPS5どちらが必要?

はじめに
現在色々な意味で世間を賑わせているPS5Proですが、
実はまだ発売すらしていないのは知っていましたか?
存在自体はニュースなどで知っていたけど発売前というのは知らなかった
という方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
価格も初期のPS5の1.5倍もするPS5はどんな性能なのか気になりますよね。
今回はPS5Proについて発売日、価格や性能まで徹底解剖していきます。
これさえ読めばPS5の事を知ることが出来ますので、
少し長くなりますが是非最後までお付き合いください!

PS5 Pro
PlayStation®5 Proを発表! PlayStation®史上最高の映像美の実現へ。
GPUのアップグレード、進化したレイトレーシング、そしてAIによる解像感向上によって、ひとつ上の体験が可能に!
詳しくはこちら⇒ https://t.co/Oha4S2dND1 pic.twitter.com/hEOfLnGdHt
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) September 10, 2024
PS5 Proは次世代のゲーム体験を提供するために設計された革新的なコンソールです。
このハードはプレイヤーにより没入感のある体験を提供することを目指しており、
特に高性能なハードウェアが搭載されています。
またPS5 Proは特にグラフィックスにこだわるゲーマーにとって魅力的なハードとなります。
東京ゲームショウ2024では実機が試遊展示され多くのメディアからも高評価を得ています。
GPUの強化
これによりゲームのレンダリング速度が最大で45%向上しています。
プレイヤーはより滑らかでリアルな映像体験を享受できます。
4Kゲームを快適にプレイできる能力を備えています。
これによりプレイヤーはより滑らかでリアルな映像を楽しむことができるでしょう。
データを処理もしくは演算することで画像や映像・テキストなどを表示させることです。
大容量のストレージ
PS5 Proは2TBの大容量SSDを搭載しておりこれによりストレージの問題を解消しています。
ゲームのデータサイズが年々増加する中で十分なストレージ容量は非常に重要と言えます。
この大容量SSDはゲームの読み込み時間を短縮し、
プレイヤーがスムーズにゲームを楽しむための基盤を提供します。
これによりプレイヤーはお気に入りのゲームをすぐにプレイできる環境が整います。
AI技術の導入
PS5 Proは新たに開発された「PlayStation Spectral Super Resolution」(PSSR)
というAIベースのアップスケーリング技術を採用しています。
この技術によりゲームの解像度が向上しより鮮明で詳細な映像が実現されます。
PSSRは従来のアップスケーリング技術に比べより高い精度で画像情報を補完し、
視覚的なクオリティを大幅に向上させることが可能です。
これによりプレイヤーはより美しいグラフィックを楽しむことができます。
この技術は機械学習を利用してゲームの解像度を向上させより詳細でクリアな映像を実現します。
特に4Kテレビでのプレイ時にその効果が顕著で、
プレイヤーは驚くほどの美しいグラフィックスを体験できるでしょう。
高フレームレート・解像度とレイトレーシング性能
PS5 Proは60fpsでのプレイを可能にしつつ4K解像度での美しい映像を提供します。
これによりパフォーマンスとグラフィックスの両立が図られています。
PS5 Proはレイトレーシング性能(光線追跡機能)においても大幅な性能向上を実現しています。
従来のPS5と比較して処理速度は2倍~3倍になり、
これによりゲーム内の光の反射や折射がよりリアルに表現されます。
この技術はゲーム内の光の反射や屈折をよりダイナミックに表現することができ、
特にグラフィックが重要なタイトルにおいてその効果は顕著です。
グラフィックスにおいて光源の状況や物体の状態を加味して画像や映像を生成する技術です。
日本語では光線追跡機能と言います。主な効果は
✓光・影・反射などをリアルに表現
✓現実世界に近いレンダリング
✓違和感の少ない世界が表現されゲームの世界に没入
✓水面や鏡、窓などへの映り込みを表現
Wi-Fi 7対応
PS5 Proは最新の無線通信規格であるWi-Fi 7に対応しており、
これによりオンラインプレイの快適さが大幅に向上します。
Wi-Fi 7はより高速なデータ転送と低遅延を実現し、
特にオンラインマルチプレイヤーゲームにおいてその効果を発揮します。
ゲームブースト
PS5 Proには8500作品以上のPS4タイトルを
ゲームブースト機能を使ってプレイすることが出来ます。
この機能はPS4ゲームのパフォーマンスを向上させるだけでなく
フレームレートの安定性や描画品質も改善されるため、
過去のタイトルでもリマスター版の様な新鮮な感覚で快適にプレイすることが出来ます。
またPS5のタイトルも40作品以上がPS5 Proに対応する予定であり、
「FINAL FANTASY VII REBIRTH」や「Marvel’s Spider-Man 2」など
多くの人気タイトルが含まれています。
この先もゲームブースト機能が使えるPS4、PS5タイトルは増えていくと思われます。
ゲームブースト機能はPS4 Proでも存在しましたが対応タイトルが少なく
また受けられる恩恵がほとんどのタイトルでロード時間短縮のみでした。
2024年9月25日に公開されたPlayStationの公式YouTubeチャンネルの動画では
- FINAL FANTASY VII : REBIRTH
- The Last of Us Part II Remastered
- Stellar Blade
- METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
- BIOHAZARD VILLAGE
- Demon’s Souls
- BIOHAZARD 4
- Marvel’s Spider-Man 2
を含む21作品がPS5Proに対応すると告知されています。
補足
PS5 Proはディスクドライブを搭載していないため物理メディアを使用したいユーザーは
別売りのUltra HD Blu-rayディスクドライブを購入する必要があります。
この設計はデジタルコンテンツの普及を反映したもので、
ユーザーにとっては柔軟性を提供しますが、
物理メディアを好むユーザーには不便さを感じさせるかもしれません。
また誰しもが持つ疑問だと思いますがPS5 ProはゲーミングPCと比較しても高性能を維持しつつ、
コストパフォーマンスが優れていると評価されています。

PS5 Proの発売日と価格

予約開始・発売日
PS5 Proの発売予定日は2024年11月7日と発表されています。
また予約受付は2024年9月30日から開始されました。
PS5 Proの予約はSONYのPS5 Proのページからはもちろん、
主要なオンラインストアや家電量販店で行うことができます。
各店舗では予約特典やキャンペーンも用意されているため、
購入を検討している方は事前に情報をチェックし比較してみることをお勧めします。
価格
PS5 Proの価格は119,980円(税込み)で
これは最新のゲーム機としては競争力のある価格設定とされています。
約12万円と聞くとかなり高価な買い物ですが、
PS5の標準モデルと比較しても性能の向上を考慮すれば妥当な範囲だと言えます。
ちなみにPS5の発売時の価格は79,980円(税込み)で差額が4万円となります。
慎重な価格設定を行っていると考えられます。
PS5とPS5 Proの性能の比較はこちらです。

アニバーサリーエディション
PlayStation®30周年を祝う特別モデル「PlayStation®5 Pro 30周年アニバーサリー リミテッドエディション 特別セット」の予約応募受付を、本日9月30日(月)より開始しました。
詳しくはこちら⇒ https://t.co/ZG5eILgiuM pic.twitter.com/ZKWIxKk5oM
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) September 30, 2024
PS5 ProにはPlayStationの30周年を記念した限定モデルである
アニバーサリーエディションがあり、こちらは全世界で1万2300台のみの限定販売となります。
初代PlayStationのデザインを踏襲した特別仕様で、
コレクターズアイテムとしての価値も高いとされています。
価格は168,980円(税込み)となります。
PS5 Proと同様に予約受付は2024年9月30日から開始していま。
ただし発売日は少し異なり発売予定日は2024年11月21日となります。
また転売対策として一部の店舗では過去にPS5を利用していたユーザーに対して
限定的な予約条件を設けています。
これにより既存のユーザーが優先的に新型機を手に入れることができるため、
特に熱心なファンにとっては嬉しい配慮と言えるでしょう。
新たなユーザーも参加できる機会があるため、
予約を希望する方は各店舗の条件を確認することが重要です。
詳しい仕様等はこちらの公式サイト様をご覧ください。

世間の反応
![]()
PS5 Proの価格設定は特に日本市場において多くの議論を呼んでいます。
119,980円(税込み)という価格は従来のPS5の価格から約4万円の値上げとなります。
「約12万円」としてX(旧twitter)でトレンド入りし多くのユーザーが
この価格に対する不満を表明しており「高すぎる」との意見が目立ちます。
また一部ではPS5 Proの価格を考慮するとゲーミングPCを購入する方が
コストパフォーマンスが良いという意見も見られます。
このPS5 Proの価格は特に最近のPS5の値上げとも重なり
消費者の心理に影響を与えていると言えます。
一方でPS5 Proに対する性能への期待は非常に高まっています。
新たに搭載されたGPUは従来のPS5に比べて67%のコンピュートユニットが増加し、
ゲームのレンダリング速度は最大で45%向上しています。
これにより4K/120fpsでの安定した動作が可能となり、
コアなゲーマーからはより詳細なグラフィック表現への期待が寄せられています。
これらの性能向上が高価格とどのようにバランスを取るかが今後の重要な課題となってきます。
最後に
今回はPS5Proの性能、価格と発売日、世間の反応を書いてみました。
確かに物凄い性能ですが12万円となると躊躇してしまいますよね…
人によってはマストバイになるかもしれませんが、
ライトユーザーは一旦ステイが安定かもしれませんね。
性能をよく確認して必要かどうか悩んでください!

管理人は初代PSからPS2の進化が一番感動しました。
PS2からPS3もなかなかですが、PS3以降は大差なく感じてしまいます。
初代PSからPS2が50→70の進化でPS2からPS3が70→78くらいでしょうか。
以降は3程度ずつ上がっているイメージがあります。
PS5とPS5 Proの性能の比較はこちらです。

結局PS5ProとPS5どちらが必要?










コメント