はじめに
「あのチャンピオンのパワースパイクを調べる方法は?」
「英語は読めないけど何かいいサイトないの?」
「LoLの攻略サイトはややこしい!」
と言う方向けに、チャンピオンのパワースパイクを調べる方法を画像付きで丁寧に解説しています。
初心者の方でも5分で確認出来るようになるので是非最後までお付き合いください!
パワースパイクの解説はこちらです。



チャンピオンのパワースパイクを調べる方法
スクリーンショットと併せて解説していきますので、5分で誰でも出来るようになります!
この記事と照らし合わせながら上から順にやっていけばすぐに出来ます!

もちろん無料ですのでご心配なさらず!
1.検索エンジンで『LoLalytics』と検索
検索エンジンで『LoLalytics』と検索し、一番上に出てくるこちらをクリックします。
Googleで検索していますが、Yahoo!でも一番上に出てきました。
2.設定を行う
検索エンジンから『LoLalytics』に飛ぶと、この様なTOPページが表示されます。
色々書いてありますが、パワースパイクを調べる場合は上の部分を少し変更していきましょう。
赤い枠は左から
- どのランク帯で調べるか
- どのパッチで調べるか
- どのモードで調べるか
- どの地域で調べるか
- 言語選択
- チャンピオン名を入力するフォーム
と言う意味です。
クリックするとそれぞれ設定できるようになっていますので、任意の設定を行ってください。


3.レーンを確認する
検索するとこのようなページに飛びます。
先程設定しているので特に再度設定する部分はありませんが、選択されているレーンだけ確認してください。
パンテオンなど複数のレーンに適性のあるチャンピオンは自分の見たいレーンに設定されていない場合があります。
今回はADCのルシアンで調べています。
4.パワースパイクを確認する
レーンが確認出来たら、ページ中段あたりにこのようなグラフがあります。
2つありますが、
- 上のグラフが時間に対する勝率
- 下のグラフがゲーム時間の分布
となっています。

グラフは読み込みに少し時間が掛かります。
ページ中段で暫く待機してみて下さい。
パワースパイクは上のグラフを見れば知ることが出来ます。
その後一度盛り返しますが、後半になるにつれ徐々に勝率が下がっていることがわかります。
よってこの設定のADCルシアンのパワースパイクは「ゲーム開始から20分あたりで、30-35分に一瞬輝く瞬間がある」とわかります。
この事からADCルシアンは、序盤で有利を取りつつそのまま綺麗に試合を畳むと大体25分前後で終わるとわかります。
おまけ|『LoLalytics』では他にもいろいろ調べられる
『LoLalytics』ではパワースパイクの他にもいろいろ調べることが出来ます。
TOPページの下の部分に注目です。
左上から順に、
- Tierリスト(縦に一覧で表示)
- Tierリスト(格子状に表示)
- プロ選手のビルド
- ハウリングアビスのTierリスト
- アリーナのTierリスト
となっています。
これらもどのレーンか、どのランク帯かを設定して確認することが出来ます。
特にTierリストは今パッチではどのチャンピオンが強いか(メタチャンピオン)を知ることが可能なので、ランクをやる方は「今はこのチャンピオンの勝率が高いからランクではBANしよう」など対策することが出来ます。
ビルドも確認出来るので「ハウリングアビスでのビルドがわからない!」という時は、ハウリングアビスのTierリストから任意のチャンピオンに飛べば確認することも出来ます。
まとめ
この記事では『チャンピオンのパワースパイクを調べる方法』をスクリーンショットを使って、初心者さんでもわかるように丁寧に解説しました。
『おまけ』では最新パッチでのTierリストやARAMでのTierリストやビルドの確認なども解説しました。
『LoLalytics』は眺めているだけでも結構楽しいので皆さんも是非利用してみて下さい!
パワースパイクの解説はこちらです。



コメント