初心者おすすめチャンピオン/タンク編はこちらです。
TOPレーンおすすめチャンピオン/ファイター編part2,3,4
本ブログのLoL関連記事のまとめです。
- LoLってどんなゲーム?
- LoLのルールや初心者おすすめの進め方と覚える事
- 初心者おすすめレーンやチャンピオンの紹介・解説
などを紹介しています。
はじめに
本ブログでは連日『League of Legends』について様々な記事を書いてきました。
ゲームの概要・魅力から始まり、レーンの解説、勝ちへの考え方など
初心者さんに向けた記事を中心に出来るだけわかりやすく紹介してきたつもりです。
今回は満を持して『League of Legends』の初心者さんおすすめチャンピオンを紹介します。
160体以上のチャンピオンがいる本作ですが難易度にあまりにも差があります。
初心者さんからプロまで使われるようなチャンピオンもいれば
プロ専用機の様な超高難易度チャンピオンもいます。
大前提として使いたいチャンピオンを選ぶのが一番です。
ただし操作も比較的簡単で使っていて面白いチャンピオンも沢山いますので
まずはそこから始めて試合の流れになれるのはいかがでしょうか。
おすすめチャンピオン第一弾はTOPレーンでまとめようとおもいましたが、
書き出してみると思いのほかいましたのでいくつかに別けて紹介します。
今回のファイター編は1体1体が少し長くなってしまった為、11体で全4記事に渡っての紹介です。
紹介は写真・値段・ダメージタイプ・試合での役割・試合での立ち回りを
初心者さんでもわかる様に紹介しています。
チャンピオンの特徴を「耐久力・火力・楽しさ・スケール・扱いやすさ」の5つを
五角形のパラメーターで表しています。
使ってみたいなと思ってもらえるように気合入れて作りましたので是非最後までご覧ください。
チャンピオンは基本的にゲーム内マネーで購入しますが
チャンピオンは毎週20体入れ替わりで無料期間があります。
20体は規則性がなく運営側が決めたチャンピオンです。
無理に購入しなくても無料期間まで待ってもいいです。
ただし無料チャンピオンが使えるのはサモナーレベル11からです。


TOPレーンおすすめチャンピオン/ファイター
ファイターはある程度耐久力がありながら火力も出すことの出来る存在です。
また序盤で上手くキルを拾って育てばキャリー陣並みの火力も出すことが出来る上に
タンク並みの耐久力も確保することが出来る為、
純正タンクのチャンピオンよりも爽快感が増していると言えます。
ファイターの特徴としてブリンクスキルを持っていたりサステイン力が高かったり
バースト火力で倒し切ったりと他レーンと比べても様々な種類のチャンピオンがいます。
チャンピオン毎にファーム優先だったり序盤からキルを狙いに行ったりと
飽きさせないレーンとなっています。

文章で説明されるより視覚的にイメージしやすいと思い
チャンピオン毎に特徴をパラメーターで表しています。
その時のメタや試合での育ち具合によって多少ばらつきは出ます。
またパラメーターの数値は記事内で紹介している中での指標です。
扱いやすさが「3」でも160体の全体から見れば「5」となります。
チャンピオンの説明に度々出てきます。
主に通常技を強化するスキルで行う事の出来るテクニックの一つです。
AAのモーションを攻撃判定が出た瞬間に通常攻撃強化のスキルを発動することで
AAの後半のモーションをスキップしてすぐに次の動作に移るものです。
例えばガレンだとAAから攻撃判定が出た瞬間にQ>AAとやると
通常よりも早くAAからQスキルで強化したAAに繋ぐことが出来ます。
これによりDPSを上げることが可能になり、
敵チャンピオンとの戦闘はもちろんタワーを壊すスピードも上がります。

超簡単に言うとボクシングのワンツーを早く撃っている感覚です。
「ワン・ツー」でなく「ワンツー」と素早く2回攻撃出来て入れば成功です。
アーゴッド
「遠距離攻撃でちくちく攻撃したい、でも殴り合えるくらいの耐久力も欲しい!」
そんな方はアーゴットはいかがでしょうか。
アーゴットは主にTOPレーンのファイターには珍しく
通常攻撃がレンジドのチャンピオンとなっています。
恐らくレンジドチャンピオンでは一番身体が頑丈だと思います。
アーゴットの紹介・解説はこちらです。
イラオイ
「一方的にダメージを与えたい、でも使いやすさも両立したい!」
そんな方はイラオイはいかがでしょうか。
イラオイはメレーチャンピオンですがスキルの射程が長めの物が多く
近距離攻撃しか持っていないチャンピオンに対して一方的に攻撃することが出来ます。
また序盤でキルを取れると最終的に1v5も可能なくらいに育ったりします。
イラオイの紹介・解説はこちらです。
ガレン
「操作が苦手だからとにかく簡単な操作が良い、でも耐久力とダメージも欲しい!」
そんな方はガレンはいかがでしょうか。
ガレンは全チャンピオンでもトップレベルに直感的にプレイ出来る上に
パッシブによるレーン維持力の高さから初心者の相棒ファイターです。
またマナの概念がなくスキルを気兼ねなく使うことが出来ます。
しかも値段が最安値の450BEです。
ガレンの紹介・解説はこちらです。
最後に
今回紹介したチャンピオンはどのチャンピオンも癖が少なく
軽くプラクティスで使った後ならそのまま実践投入出来ると思いますので
もしチャンピオン選びに迷っている方は参考にしてみて下さい!
管理人の個人的なおすすめはガレンです。
TOPレーンおすすめチャンピオン/ファイター編part2,3,4
本ブログのLoL関連記事のまとめです。
- LoLってどんなゲーム?
- LoLのルールや初心者おすすめの進め方と覚える事
- 初心者おすすめレーンやチャンピオンの紹介・解説
などを紹介しています。


コメント